スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2017年02月17日

今年もついに開催!第3回ラーメン王決定戦にいざ初出陣!

こんにちは!
家にある観葉植物アイビーが頑張って成長していて嬉しいYurari(@Yurari_blog)です。


本日2017年2月17日より『第3回鹿児島ラーメン王決定戦』がついに開催されます!
筆者自身ラーメン好きなのにこのイベントに参加したことがなかったので、
今回こそはといざ出陣


 

目次


  第3回鹿児島ラーメン王決定戦へ
  前売り券で安く食べるのだ
   会場着
   事前ランキング1位『タケトラ』
   事前ランキング3位『らーめん 香月』
   いざ投票!そして会場を後に
  評価と感想



第3回鹿児島ラーメン王決定戦へ



鹿児島ラーメン王決定戦は毎回鹿児島ドルフィンポート前にあるウォーターフロントパークで開催されます。
場所はこちら
↓↓


駐車場にも限りがあるので、市電やバスなどの公共交通機関を使って行ったほうがいいかもしれません(^^)


そしてイベント開催期間は、
2017年2月17日(金)〜19日(日)
の3日間です。
開催時間は、10:00〜21;00(19日は17:00まで)


鹿児島県民の事前のアンケートによって選ばれた18店舗が出店し、
本戦である三日間で投票が行われた結果、鹿児島ラーメン王が決定します。


前売り券で安く食べるのだ



鹿児島ラーメン王決定戦では、ファミリーマートで前売り券を購入することができます。
前売り券は、
↓↓
ラーメン王決定戦(前売り券)

こんな感じになっていて、ファミリーマートに設置されているFamiポートで情報入力後に購入することができます(^^)
価格は600円で、自分の欲しい枚数分を購入することができます。
筆者は今回2枚購入しました!

当日券も発売されていますが、価格が700円にUPしてしまうので、前売り券を買っておいた方がお得です!


会場着



今回会場に着いたのが、6時半頃でした。
会場駐車場は車多く停まっていました。
中がどんなになっているのか外からテンションが上がって来ます。
ラーメン王決定戦(入場)

そして、門をくぐると、
↓↓
ラーメン王決定戦(会場)


マジか!



と、思わず言ってしまうほどの人だかり。
ムスカの言葉が頭を過ぎりながら人混みの中へ。
さすがは鹿児島を代表するイベントといった感じ。


そんな人混みの中をかき分けて目的のラーメンが出品されているブースを探す。



事前ランキング1位『TAKETORA』



事前の鹿児島県民アンケートで映えある第1位に輝いた指宿にあるラーメン店「TAKETORA」
以前食べてみようと思って店舗前まで行ってみたんですが、

本日完売


この文字に涙を飲みました。


ということで、今回は確実に食べようと思い前売り券の1枚を使うことを決意しました。
ラーメンの前売り券を見せると、投票に使うメダルを貰いました。
↓↓
ラーメン王決定戦(メダル)



人が多くなる時間帯より少し早く並べたおかげでほとんど待ち時間無しでラーメンを手に入れました!
手に入れたラーメンがこちら!
↓↓
ラーメン王決定戦(TAKETORA)

ラーメンは「開聞岳」という名前だそうです。

一緒に付いていたかつお節をふりかけた状態で、とてもいい香り!

いやぁ〜、おいしそう。
ヨダレが・・・。

さて、いざ実食



ふーふー。



もぐもぐ。



ふんふん。



おお!



これは美味い!!

麺は熱々というほどでもないのですが、
ラーメンの上に乗っているひき肉の旨味が出ていてめちゃくちゃ美味しい!

そして、一緒に付いて来たラー油。
ラーメン王決定戦(ラー油)

これを最後の方にかけて食べたらこれまた美味い。
普段ラー油はあまり使わないのですが、旨辛な感じになってTAKETORAさんのラーメンに合っていておいしかったです(^^)


そして、


ここで禁断の欲が出て来てしまいました。



ご飯を入れて食べたい!




ということで、ファミマへGO!(笑)

ファミマでおにぎりと水を買ってきて、
家でしかしないラーメンご飯を作ることに!

↓↓
ラーメン王決定戦(TAKETORAおにぎり)


はい。


邪道と思われる方もいるかと思いますが、
やっぱりやってみたくなるのが人間。

やっちゃいました。


でもでも。


これがやっぱり美味いんです!!
もちろんスープの最後の一滴まで食べさせていただきました!


さすがランキング1位の店舗といった感じでした。
「TAKETORA」さんの味の余韻に浸りながらも次のラーメン店のブースへ足を向けます。


事前ランキング3位『らーめん 香月』



TAKETORAのブースからほぼ反対側あったのが、
もう1つ狙っていた店舗である「らーめん 香月」
このラーメン店も事前のランキングで「ざぼんらーめん」に次いで第3位になっていました。

「らーめん 香月」は南九州市にあるお店で、筆者があまりいけない場所なこともあり、
今回のラーメン王決定戦で食べようと決めていました。


店舗の前には何人ほどが並んでいて、先ほどの「TAKETORA」と時と比べると、
時間も経ったせいか会場全体の客入りも多くなっていて10分ほど待つ列ができていました。


ブースの中では店員さんが忙しそうにラーメンを作っているのをみて、
繁盛しているのが伝わって来ました。

そして、


「お待たせしました〜」


という声とともにラーメンを出していただきました。
それがこちら!
↓↓
ラーメン王決定戦(香月ラーメン)

結構見た目が「ガッツリこってり」って感じのフォルムをしています。
そんな香月さんのラーメンですが、
立ち食いスペースでいざ実食!

ふーふー。



もぐもぐ。



ふんふん。



おお!


フライドオニオンの風味がスープと絶妙にマッチしていて、チャーシューも食べ応えのありました。
今日ラーメン2杯目ということを感じさせないくらいズルズル行けてしまう感じのラーメンです。

そして、ラーメンの皿の端についていた豆板醤を溶かして食べましたが、
急激な辛さがあるわけではなくほんのり辛い感じになって、
辛いものが少し苦手な筆者でも美味しく食べれました!

これまた、ハマる人もいるだろうと思える「らーめん 香月」さんのラーメンでした!




いざ投票! そして会場を後に



「タケトラ」、「香月」どちらもとても美味しかったラーメンでした。
さて、このラーメン王決定戦を左右する一票を投じに投票場所へ移動。
↓↓
IMG_3343.jpg

しかし、これまで食べたラーメンとも考え合せた上で投票したかったので、
しばし考える人に。


このラーメン王決定戦に出店しているラーメン店で、
筆者が食べたラーメンは、

・金斗雲
黄雲


・五郎屋
五郎屋(おなじみラーメン)


・マルチョンラーメン
マルチョンラーメン


・こだわりラーメン 十八番
十八番ラーメン


・ばってんラーメン
ばってんラーメン



そして、今回食べた「タケトラ」と「香月」です。
その中から筆者が選んだラーメン店は・・・。




・・・。




ラーメン王決定戦(投票)



「TAKETORA」さんに投票!

正直ここに来るまでは、金斗雲豚とろが上位に来ていました。
しかし、今回のラーメン王決定戦でその牙城を崩すラーメンが出て来て、
最後まで悩みましたが、最後まで飽きない味を楽しめ、筆者の好みのこってり感があったこと。そしてなによりも美味しかったので、TAKETORAさんに投票させていただきました。


ラーメン王の発表は後日あるので、結果が楽しみに待ちたいと思います(^^)!


投票も済ませ、ラーメンを食べている人や、並んでいる人をかき分け、
前売り券をもっと買っておけばよかったかな(><)、と心で思いながら会場を後にしました。



評価と感想



今回初めてのラーメン王決定戦の会場に行って生でその熱気を感じて来ましたが、
やっぱりラーメンってすごいんだなと改めて感じました。

鹿児島を代表するイベントの1つとして、
県外の方が鹿児島に来た時には是非鹿児島ラーメンを堪能して貰いたいと思えました。
そして、ラーメンは店舗によって特徴があって飽きないのでこれからも色々なラーメン店に行きたいと思いました。

しかし、1つ悲しかったのがラーメンの皿を返却口に持って行った時に、
残飯の量が想像をはるかに超えるくらいあったことでした。
かなり勿体無い気がしたので、このイベントの課題なんじゃないかなと思いました。


そして、今回行ったラーメン店の評価は、

TAKETORA : ★★★★★

らーめん 香月 : ★★★★☆

どちらも美味しくて最高のラーメン王決定戦でした!
来年も参戦したいと思います。
  


Posted by Yurari at 21:51Comments(0)ラーメン

2017年02月11日

ラーメン王決定戦で有名な『マルチョンラーメン 』与次郎店に行ってみた!

こんにちは!
腰の痛みが気になるYurari(@Yurari_blog)です。

皆さんは、ラーメンで行きつけの店ってあるでしょうか?
筆者も行きつけの店があり、
どうしても「おいしくなかったら嫌だなぁ〜」とか考えて、その他の店に足が向かないですよね。
しかし、他の店に行ってみることで、新しい味とか自分の中の好きなラーメンランキングが変わっていくこともあります。
そんな楽しみを求めて知らないラーメン店に行ってみるのもいいのではないでしょうか?


さてさて、
今回も筆者の行ったことのないラーメン店に行ってきましたので、今回ご紹介したいと思います。


 

目次


マルチョンラーメンにたどり着くまで
 ・第1回ラーメン王決定戦第1位のラーメン店 店舗情報
 ・店の場所は?
 ・店の外観は?
 ・店のシステムと実食
評価と感想



■マルチョンラーメンにたどり着くまで



先日、久々に馴染みの(?)ラーメン店に行こうと車に乗って意気揚々と出発しました。
何を食べるかも決めてワクワクして店の前に到着してみると、



『定休日』




((((;゚Д゚)))))))



不覚!



ということで、別のラーメン店に行ってみると、
ラーメンが出きってしまったのか、営業時間のはずが終了していました。


悲しみを背負いつつ別のラーメン店へ
すると、先ほどの店舗同様に営業時間のはずが終了していました。



筆者は、どこかの店に行ったらたまたま
『ポイント2倍』とか『セール中』に出くわす良く分からない運を持っているんですが、
ついていない時は今回のようにとことんついていません。(泣)



そして、
「次の店にも嫌われたら家に帰って『カレー』を食べよう」
と心に決め次のラーメン店へ向かいました。




すると・・・




!!



ラーメン店に明かりが点いてる〜!



正直諦めかけていたのでとてもうれしかったです(^o^)




■第1回ラーメン王決定戦第1位のラーメン店 店舗情報




店舗情報
 [営業時間] 11:00〜22:00
 [定休日]  木曜日
 [駐車場]  9台



さて、
ということで到着したのが、『マルチョンラーメン』さんです。
このマルチョンラーメンさんは、第1回ラーメン王決定戦で映えある第1位に輝いたお店です。
鹿児島から選ばれた30店舗のラーメンが凌ぎを削るラーメン王決定戦の初代王者

県民アンケートでは3位だったマルチョンラーメンですが、
本戦で逆転し優勝しました。
その他にも出場店には五郎屋や豚とろ、ざぼんラーメンなど美味しいところがたくさんありますが、
その中で1位になったのはすごいですよね。

第1回ラーメン王決定戦に関して確認した方は、コチラからご覧下さい。




■店の場所は?



店の場所は、
↓↓


与次郎のフレスポジャングルパークからサンロイヤルホテルのある交差点を右折すると左手に見えてきます。



■店の外観は?



店の外観は、
↓↓
マルチョンラーメン(外観)


外観はとてもおしゃれで、この付近でもかなり目立つんじゃないでしょうか。
駐車場もあり最大9台が停められます。
また、駐輪場もありますので、中央駅からレンタルサイクルを使ってもそこまで時間はかからないと思います。



■店のシステムと実食



いざ、期待を胸に入店!
入店すると、以前行った『家系ラーメン 花一 本店』さんと同様に券売機スタイルを取っています。
↓↓
マルチョンラーメン(券売機)


券売機の良さは以前にも書きましたが、
店内で大きな声を出さなくていいことですよね。
ただ、なにを食べようか迷ってしまうと券売機が1台しかないので、詰まってしまいますね(^^;)
というより、詰まってました(笑)


食べに行く際は、予め何を食べるか決めておいた方がいいと思います。


そして今回筆者が頼んだのが、『ラーメン 込650円』を注文しました。
それから席へ案内されました。



席に行くと、鹿児島お決まりの大根の漬物がありました。
↓↓
マルチョンラーメン(たくあん)


他の店舗と違ってたくあんに似てかなり甘めに作ってありました。
筆者はたくあん大好きなので美味しかったです(^^)


また、店内も綺麗で女性も入りやすいような店内です。
男女で来店されている方も多かったです。


筆者が入店したのが、夜の8時頃だったのですがそれなりにお客さんがいましたが、
すぐに席につけるくらいには空いていました。


そして、
待つこと5分程度←券売機の良さが発揮されています。
やってきたのがこちら!
↓↓
IMG_2989.jpg



見た目は、もやしとネギとチャーシューが載ったかなりシンプルなラーメン。


まずは、スープから。



ズーズー。




ほうほう。




うん!



小さい頃に住んでいた町で食べたラーメンに似た少し甘めな感じです。
なんだか懐かしい気持ちになりました(^^)

なんだか大根といいラーメンといい全体的に甘めな感じを受けました。



そして、麺を頂きます。



ズーズー。



もぐもぐ。



うん!



スープとの相性も良く、もやしがしゃきしゃきしていてとてもいい仕事をしています!
チャーシューもやはり少し甘えめに味付けされています。



にんにくも席に潰したものが置いてありました。
ただ、今回のマルチョンラーメンラーメンには、胡椒の方が合う気がしました。


スープを飲んでの感想と同様に最後までスープを飲みきるのにはちょっと甘みがしつこい感じがしました。
初めてのマルチョンラーメン美味しくいただきました!
↓↓
マルチョンラーメン(ごちそうさま)


皿の底には特にメッセージはありませんでした。



■評価と感想


 麺 : 4
 スープ : 4
 値段(コスパ) : 5
 店の雰囲気 : 5
 接客 : 4
 ご飯を入れて食べたい度 : 3


[感想]
今回は鹿児島市与次郎にある『マルチョンラーメン』さんにお邪魔しました。
マルチョンラーメンの「ラーメン」は、私には昔ながらの美味しいラーメンというイメージでした!
チャーシューが美味しくてもう少し多めに入っていたら嬉しいかなと感じました。
しかし、価格が650円ということで、おいしくて満足できるのでコスパは良いと思います。
あと、もう少し熱い状態でラーメンが出てきてくれたら嬉しいなぁ〜なんて。

評価 : ★★★★☆





閲覧ありがとうございました!

  


Posted by Yurari at 11:31Comments(0)ラーメン

2017年01月15日

鹿児島ラーメン王選手権第1位の『五郎屋』に行ってみた!(メニュー有)

こんにちは!
お菓子に囲まれて少し幸せなYurariです。



先日の記事『鹿児島唯一! 『麺屋 花一 本店』に行ってみたが・・・こ、これは!?』では、
鹿児島ラーメン王決定戦には出場しないラーメン店をご紹介しました。



しかし!



今回は、期待のハードルがかなり上がってしまっているラーメン店!
というのも、
第2回ラーメン王決定戦で栄えある第1位に輝いた名店『五郎屋』さんです。
↓↓
第2回ラーメン王決定戦に関しては、コチラからご確認ください。



さて、



この五郎屋は、車で行ったのですが店舗の場所がちょっと分かりづらかったですね。
場所はこちら
↓↓


鹿児島中央駅の西口方面 国道35号線を南の方向に20分程進んで行くと左手に見えてきます。
(ただ、筆者は夜に行ったので少し迷った+カーブの途中に店舗があるので、下手したら見落としていたかもしれません(^^;))




店舗の外観は、
↓↓
五郎屋(外観)


こんな感じ。
夜だったので少し暗いですが、道路側には『568』と書いてあります。



さぁ、入店!



と思ったら、



バーン!!



店内から電話しながらおばさんが高速で出てきて危うくぶつかるところでした・・・。
ほんとに気を付けて頂きたいですね(^^;)



さぁ、気を取り直して、



店内に入って、
席に座りメニュー表を広げると、
↓↓
五郎屋(メニュー)


おお、定番商品が『おなじみラーメン』
しょうゆベースの豚骨ラーメンみたいです。


その他にも、人気No.1『辛ねぎラーメン』やボリュームのある『旨みそラーメン』があるみたいですが、
初回はやっぱり定番の『おなじみラーメン 540円』『からあげ 340円』を注文!


 
...待つこと5分弱位...



お待たせしました~
↓↓
五郎屋(おなじみラーメン)

待ってました!
『おなじみラーメン』とご対面(^^)



写真では伝わりにくいかもしれませんが、結構野菜がたっぷり目に入っています。
野菜の上に大き目のチャーシューがドンと乗ってる感じですね。


まずはスープから・・・



ズーズー



ほう!



おいしい!!



醤油ベースですが、豚骨の味もしっかりある感じです。
くど過ぎずあっさり目です。
それに焦がしネギ(?)なのか、風味がすごく良かったです!



そして、今度は麺をいざ!



ズルズル~



モグモグ



ふんふん。



麺がコシが強いわけではありませんが、食べやすい感じ。
スープとの相性も良いと思いました。



と、ラーメンを2,3口食べた頃に、




お待たせしました~
↓↓
五郎屋(唐揚げ)


ドン!

出来ることならワンピースの効果音でもつけたいところです。
それくらいのボリュームがあります。



からあげが6ヶとマヨネーズ
からあげとマヨネーズの相性ってい良いですよね(^^)



このからあげも味が染みていてパリパリです。
それに、からあげとスープの相性も良い感じでした。
ただ、別メニューの『旨みそラーメン』の方が合うだろうなぁ~とも思いました。



ニンニクも店員さんに頼んで持ってきてもらいました。
五郎屋のラーメンには、ニンニクの小さいものを1片入れるくらいがベストかと思います(^^)



見た目通りのボリュームでおいしかったです!
ご馳走様でした!
↓↓
五郎屋(皿)


いやぁ~、筆者はこってり系のラーメンが好みではあるのですが、
そんな私でも満足できるラーメンでした。



会計の時に、レジ横にこんなもの置いてありました。
↓↓
五郎屋(レジ横)

感謝って大事ですよね(笑)


それよりも嬉しいのが、
会計時に貰ったポイントカード
↓↓
五郎屋(ポイントカード)

このポイントカードは、ラーメン1杯につきスタンプ1個
5・6・8の付く日はポイント2倍
ポイント15ポイント溜まると今回ご紹介した『おなじみラーメン』が1杯無料になるようです。


こういうのがあるだけでありがたいですよね(^^)



ラーメン評価
 麺 : 4
 スープ : 4
 値段(コスパ) : 5
 店の雰囲気 : 5
 接客 : 4
 ご飯を入れて食べたい度 : 3


感想
 ラーメンの味はとても良くてニンニクなどで味を変えることも出来るので、最後まで飽きずに食べることが出来ました。
 また、値段が安くてとても良心的です。
 ただ、ラーメンの温度が想像よりもぬるかった
 これは、好みにも寄ると思いますが、筆者はもう少し熱めで食べたかったです。
 
 接客については、ハライチの澤部を細くしたような店員さんが良くしてくれたのですが、
 水やニンニクが筆者の座った席だけなぜか無かったのでいちいちお願いしてもらったので、ちょっと面倒でした(笑)
 細かくてすいません(^^;;)


  
総評価 : ★★★★☆

全体的に良いお店でさすがラーメン王決定戦1位のお店という感じでした。
鹿児島市内からは少し距離がありますが、また行って見たいなと思えるラーメン屋でした!

『五郎屋』さんご馳走様でした!

閲覧ありがとうございました!  


Posted by Yurari at 13:03Comments(0)ラーメン

2015年09月10日

おいしい鹿児島ラーメン!名店「金斗雲」!

こんにちは!Yurariです!

本日ご紹介するのは、鹿児島県のラーメンの名店、

ヌードルラボラトリー 金斗雲

鹿児島県民約1万3000人が選ぶ第1回鹿児島ラーメン王決定戦で15位にランクインしたラーメンです。

2015年9月7日~13日には第2回鹿児島ラーメン王決定戦 大投票会が行われます。

是非チェックしてみてください!

今回は、金斗雲のレポートをしたいと思います。

鹿児島市内にあり、少し分かりづらい場所にありますので下に地図を載せておきます(^^)

ラーメンの種類は、「白雲(あっさり)」、「黒雲(しょうゆ)」、「黄雲(みそ)」、「赤雲(辛い)」の4種類

値段は630円~780円です。

今回注文したのは、

黄雲(みそ) + 極鶏(ごくどり)のから揚げ






やっぱり味噌ラーメンが好きなんです(^^)

から揚げは6個出てきます。

金斗雲にいった際には是非この極鶏のから揚げをご賞味ください!

ジューシーでとてもおいしいです!

ラーメンは、みそラーメンだけあって味が濃いです。

また、ラーメンにはお好みでニンニクを入れることができます。(店員さんにお願いすればOKです)

はじめはニンニク無しで食べて、中盤からニンニクを入れて食べると味も変わって良いと思います。

私はニンニクは2欠片入れます。

から揚げとスープを一緒に食べるとから揚げの肉汁と濃い目のスープがあって絶品!


- 替え玉 -


ラーメンを半分くらい食べたら、替え玉を注文しました。

ストレート 100円 ちぢれ 150円

ちぢれ麺を選択。

濃い味にはちぢれが合います!

黄雲、から揚げ、替え玉で味もお腹も満足できます(^^)/


- メニュー -


ラーメンに関しては最初に述べた4種類!

その他は、


・極鶏のから揚げ
・伊佐の白ごはん
・ビール
・トッピング(半熟の煮たまご、チャーシュー)


今回注文したもので、

黄雲(730円)+極鶏のから揚げ(380円)+替え玉ちぢれ(150円) = 1260円

この味でこの値段は素晴らしいです!


評価 : ★★★★★


ほんとにおいしかったです!

鹿児島にお越しの際には是非食べて欲しいラーメンの1つです!


閲覧ありがとうございました。


  


Posted by Yurari at 21:35Comments(0)ラーメン