2015年09月19日

もうすぐ開始!マイナンバー制度

もうすぐ開始!マイナンバー制度




こんにちは!Yurariです!

皆さんはマイナンバー制度というものをご存知でしょうか?

テレビなのでよく耳にするマイナンバー制度。

マイナンバーが通知されるのは、平成27年10月です。

もう半月もないです(驚





マインナンバー制度には3つの軸があります。

公平・公正な社会の実現
国民の利便性の向上
行政の効率化

この3つが大きなの柱があります!

この3つを私なりに説明すると、

①公平・公正な社会の実現
 年金や生活保護などの受給情報をマイナンバーによって管理する事で、不正受給などを防ぐ。

②国民の利便性の向上
 年金や医療、子育て、確定申告などの申請においての各種証明書の添付などが省かれる事で、申請者が各機関に行く必要性が減少。

③行政の効率化
 各行政機関が個人情報の参照や記入などの労力の低下と重複作業の軽減。




こんな感じでしょうか?

①と②に関しては私達に直接関係があるように感じます。

主に行政手続きの簡略化と効率化を目的としているようです。

マイナンバーは、その名の通り各個人に12桁の数字が割り振られます。

私としてはなぜ英数字の12桁ではないのか、と疑問に思いました。

う~ん、安全性を考えると数字だけで大丈夫なのでしょうかね(^^;)

最近個人情報流出が問題視されているだけに心配ですね(><)

管理方法としては、情報を扱う機関が一元的ではなく分散的に情報を管理する形にするようなので、すべての情報が一気に盗まれる事は無いようです。





話を元に戻しますが、

マイナンバーが通知されるのは、10月ですが、運用開始は平成28年1月からです。

身近で何が変わるの?、と疑問を持たれる方もいらっしゃると思います。

このマイナンバー制度で変わる部分は多いと思いますが、

「身近で」となると、1番は銀行口座にマイナンバーが付番される事ではないでしょうか?




- 預金口座への付番 -


これは、来年1月に運用開始されてすぐに適用されるものではありません。

しかし、将来的にはマイナンバーが銀行口座に紐づけられる可能性は高いでしょう。

命と同じくらい大事なお金ですから、すぐに適用するにはリスクがあると思いますし、銀行窓口での作業効率を考えれば、マイナンバーが付番されてもおかしくありません。

銀行にお金を預けている方がほとんどでしょうから、マイナンバーを利用する機会としては一番多くなるのではないでしょうか?




- なぜ銀行とマイナンバーを繋げるの? -


その理由は国債にあるのではないでしょうか?

2015年3月末時点での日本国の国債額は、

1053兆3572億円

人間に番号を振るのはどうか、など議論もありましたが皆さんはどう思われるのでしょうか。

はちゃめちゃな金額ですね(^^;)

世界的に見ても日本は借金大国と言えるでしょう。

そのためにも、国民の脱税支援の不正受給などを正確に把握し、国債返済に充てるのではないでしょうか。




- まとめ -


上にも記したようにマイナンバーの通知は平成27年10月ということで、もう間近です!

今回書き記した銀行口座よりも

この記事は私の考えを含んでいますので、詳しい事は内閣官房 ホームページに記載がありますので、確認しておく事をお勧めします!

今後のマイナンバー制度の扱いと安全性がどのようなものなのかは目が離せません。

制度の運用が開始してから問題が浮き彫りになるのでは遅いので、しっかりとした情報管理がしっかりされる事を祈ります。


閲覧ありがとうございました。



同じカテゴリー(おすすめ情報)の記事画像
学生必見!!Amazon Studentがスゴイ!
同じカテゴリー(おすすめ情報)の記事
 覚えておきたい!女性でも簡単に出来る護身術! (2015-09-18 20:03)
 学生必見!!Amazon Studentがスゴイ! (2015-09-16 21:07)

Posted by Yurari at 10:48│Comments(0)おすすめ情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もうすぐ開始!マイナンバー制度
    コメント(0)