2015年09月22日
就職活動を効率良く成功させよう! part1

こんにちは!Yurariです!
町を見渡すとリクルートスーツに身を包んだ就職活動をしている学生も目にしますよね。
今年から就職活動が後ろ倒しになって状況が色々と変わってきましたね。
私が経験した就職活動での大切な事を述べていきたいと思います。
私は、就職活動で悲しみも嬉しさも知りました。
私が私の就活の中で学んだ事や感じた事など記事にしていこうと思います。
- 就活に必要なサイトに登録しよう -
もう今や就活している学生などは必ずと言っていいほどリクナビやマイナビに登録していますね。
企業の情報入手やエントリーも簡単にする事ができます。
その他にも、企業ごとに就活生同士が情報交換をする場もあります。
そういったサイトに登録しておく事はほぼ必須と言っていいでしょう(^^)
ただし、これらはあくまで情報を集める場であって、最終的には自分で情報を集める事を考えたほうが良いです。
大手の情報サイトの情報は、過去の情報の統計や予測に基づいたものがほとんどです。
もちろん、情報サイトはでたらめな情報を流しているわけではありません。
がしかし、1つの『参考情報』と考えておくのがいいと思います。
行きたい企業の聞きたい情報は、リアルタイムに得る事が出来るのは自分だけだと思って行動すべきです。
情報は今現在も変わり続けています。
去年通じたノウハウも今年は通じないかもしれません(><)
-自分の軸は何?-
就活を進めていくとやりたい事が変わった、という学生もいます。
何をしたいのかを考える事が大切だと思います。
やりたい事は十人十色(^^)
どんな風に仕事をしたいのかを考えてみる事も大事だと思います。
「人を助ける仕事をしたい」
「好きなものに携わる仕事がしたい」
「グローバルな仕事がしたい」
「人と接する仕事がしたい」
「もの作りの仕事がしたい」 etc.
挙げていったらキリがありません(^^;;)
「○○○な仕事がしたい」を考えてみてください。
それが、1番素直で率直な気持ちだと思います。
たとえそれが今自分が学んでいる事を違ったとしてもです(^^)
文系だからとか、理系だからと言う言葉を使われますが、そんなの関係無いので気にしないのが一番です(^0^)
周りに流されると就職した後が辛くなるだけだと思います。
先ほど「○○○な仕事をしたい」という部分を考えましたが、
それが自分の軸といえる部分だと思います。
これをぶれさせない事が重要です。
したいことが決まっている方はその目標に向かって努力するのが1番ですね(^^)
企業研究や就活のマナーを知る前に、
自分自身を知る事
これをしっかりと知っておくが重要です!
本記事はここまでにしたいと思います(^^)
また、次の記事でお会いしましょう!
閲覧ありがとうございました!
Posted by Yurari at 17:13│Comments(0)
│就職活動